[PR]

TOEIC

TOEIC700点で受かる大学のレベルは?入試で有利になる?

今、このページにたどり着いたあなたは、おそらく

  • 「TOEIC700点って、大学のレベルでいうとどこ?」
  • 「TOEIC700点の実力で受かる大学ってどのあたり?」
  • 「TOEICスコアを持っておくと、入試で有利になる?」

というような疑問を持っているではないでしょうか。

結論から言うと、

  • TOEICスコアと大学合格者との関係データ

というものは、TOEIC公式(一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会)からは公表されておりません。

すなわち、

  • TOEIC700点の、正確な大学入試におけるレベル

は誰も知り得ないということです。

ですが、ご安心ください。

  • 実際のTOEIC受験者の中でのTOEIC700点の偏差値

を計算することで、

  • TOEIC700点のだいたいの大学レベル

は、導き出すことが可能です。

そこで、この記事を読むことで、

に加えて、

まで、スッキリわかります。

1.TOEIC700点レベルの英語力で受かる大学のレベルは?

まず最初に、

  • 「ところで、TOEIC700点って、大学で言うとどのくらいのレベル?」

という疑問にお答えしましょう。

結論から言ってしまうと、TOEIC700点のレベルを大学のレベルで言うと、だいたい、

  • GMARCH~関関同立レベル

くらいとなります。

  • ※GMARCH=学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の略
  • ※関関同立=関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の略

高校生でTOEIC700点は、偏差値だといくつ?

  • 「そもそも、高校生でTOEIC700点って、偏差値で言うと、いくつくらいなの?」

冒頭でも述べたように、世の中には、全国の各大学の合格者とTOEICのスコアの関係のデータというものは、公式には発表(調査)されていません。
そこで、TOEICスコア700点を、全国の高校生TOEIC受験者のなかでの偏差値に換算することで、TOEIC700点の大学(入試)におけるだいたいのレベルを推測してみます。

まず、はじめに、偏差値というものは、以下の数式から求めることができます。

  • 偏差値=(自分の得点-平均点)×10/標準偏差+50

ここで、

のデータを用いて、上記の数式から、TOEICスコア700点の高校生受験者のなかでの偏差値を求めてみます。

すると、

  • 偏差値=(TOEIC700点-平均点)×10/標準偏差+50
    =(700-508)×10/207+50=59.27…

となります。

これより、TOEIC700点の高校生のなかでの偏差値は、だいたい、

  • 偏差値:59.3

程度になることがわかります。

このように、TOEIC700点は、だいたい、偏差値60くらいに相当し、全国の高校生のなかでもだいたい上位16%程度に入ります。
「平均よりも断然上位レベルの英語力」を持っていると考えていいでしょう。

※ちなみに、Web上でTOEICスコアの大学のレベルを検索してみると、「高校生のTOEIC受験者」のなかでの偏差値ではなく、誤って「TOEICの受験者全体」のなかでの偏差値を計算しているサイトが多々見られたので、騙されないように注意しておきましょう。
(※そもそも偏差値というものは、母集団のなかでの相対的な位置を測る数値であるので、当然、母集団を「高校生」にするのか、「社会人」にするのか、「TOEIC受験者全体」にするのかによって値が変わります。)

偏差値59.3の大学・学部ってどのあたり?

  • 「で、この偏差値59.3って、具体的に大学・学部でいうと、どのあたりなの?」

ここで、偏差値59.3が具体的に、どのくらいの大学や学部のレベルなのか気になりますよね。
そこで、「東進の大学入試偏差値一覧」のデータから、偏差値59~60(59.3前後)に該当する大学・学部の例を、以下にまとめてみました。

  • <国立文系>
大学名学部
北海道大学文学部
法学部
教育学部
経済学部
東北大学法学部
文学部
経済学部
教育学部
名古屋大学法学部
経済学部
教育学部
情報学部
大阪大学外国語学部
九州大学法学部
経済学部
文学部
教育学部
共創学部
神戸大学国際人間科学部
文学部
法学部
経営学部
お茶の水女子大学文教育学部
生活科学部
京都府立大学文学部
信州大学人文学部
名古屋市立大学人文社会学部
経済学部
広島大学総合科学部(文科系)
法学部
東京外国語大学言語文化学部
東京学芸大学教育学部
東京都立大学人文社会学部
経済委経営学部
都市環境学部
横浜国立大学都市科学部
経済学部
神戸市外国語大学外国語学部
筑波大学人文・文化学群
人間学群
社会・国際学群
総合学域群
芸術専門群
都留文科大学文学部
教養学部
金沢大学総合教育学部
千葉大学国際教養学部
大阪公立大学経済学部
文学部
法学部
  • <私立文系>
大学名学部
法政大学スポーツ健康学部
関西学院大学神学部
法学部
経済学部
商学部
教育学部
社会学部
総合政策学部
人間福祉学部
立命館大学産業社会学部
日本大学文理学部
東洋大学国際委観光学部
法学部
経営学部
経済学部
駒澤大学法学部
グローバル・メディア・スタディーズ学部
経営学部
経済学部
専修大学法学部
国際コミュニケーション学部
経営学部
人間科学部
近畿大学文芸学部
総合社会学部
中京大学現代社会学部
亜細亜大学経営学部
南山大学外国語学部
人文学部
法学部
経営学部
経済学部
同志社女子大学生活科学部
表象文化学部
國學院大學経済学部
人間開発学部
大妻女子大学社会情報学部
家政学部
愛知大学文学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
法学部
経営学部
成城大学文芸学部
文教大学文学部
情報学部
経営学部
教育学部
人間科学部
国際学部
明治学院大学経済学部
国際学部
昭和女子大学人間社会学部
食健康科学部
現代教養学部
環境デザイン学部
東京女子大学現代教養学部
東海大学文化社会学部
政治経済学部
武蔵野大学文学部
法学部
経営学部
アントレプレナーシップ学部
教育学部
津田塾大学学芸学部
関西大学政策創造学部
人間健康学部
龍谷大学文学部
京都女子大学文学部
法学部
現代社会学部
東京都市大学環境学部
獨協大学外国語学部
法学部
経済学部
神奈川大学国際日本学部
西南学院大学外国語学部
神学部
法学部
経済学部
商学部
国際文化学部
  • <国立理系>
大学名学部
京都大学総合人間学部
北海道大学歯学部
理学部(総合入試)
東北大学理学部
工学部
農学部
歯学部
名古屋大学理学部
工学部
農学部
大阪大学理学部
医学部(保健学科 検査技術科学専攻)
九州大学芸術工学部
薬学部
理学部
工学部
歯学部
農学部
神戸大学理学部
工学部
農学部
国際人間科学部
お茶の水女子大学理学部
宮崎大学農学部
富山大学薬学部
山口大学共同獣医学部
岩手大学農学部
広島大学薬学部
東京医科歯科大学医学部(保健衛星学科 看護学専攻)
東京農工大学農学部
工学部
東京都立大学都市環境学部
システムデザイン学部
横浜国立大学理工学部
都市科学部
横浜市立大学データサイエンス学部
熊本大学薬学部
筑波大学生命環境学群
理工学部
総合学域(理系Ⅰ)
長崎大学薬学部
鳥取大学農学部
鹿児島大学共同獣医学部
千葉大学理学部
工学部
教育学部
名古屋工業大学工学部
大阪公立大学工学部
岡山大学薬学部
歯学部
徳島大学薬学部
金沢大学医薬保健学域
総合教育学部
電気通信大学情報理工学部(Ⅰ類)
  • <私立文系>
大学名学部
東京理科大学創域理工学部
法政大学生命科学部
中央大学理工学部
工学部
関西学院大学生命環境学部
生命医科学部
教育学部
経済学部
総合政策学部
立命館大学理工学部
薬学部
日本大学理工学部
生物資源科学部
北里大学獣医学部
千葉工業大学情報科学部
名城大学薬学部
理工学部
文教大学健康栄養学部
教育学部
杏林大学保健学部
東京都市大学理工学部
情報工学部
東京電機大学工学部
理工学部
東海大学医学部
海洋学部
情報理工学部
津田塾大学学芸学部
芝浦工業大学システム理工学部
工学部
関西大学環境都市工学部
システム理工学部
化学生命工学部
順天堂大学医療科学部
保健医療科学部
麻布大学獣医学部
東洋大学情報連携学部
総合情報学部
近畿大学薬学部
京都薬科大学薬学部
明治薬科大学薬学部
武蔵野大学データサイエンス学部
教育学部
薬学部
看護学部
自治医科大学看護学部

ただし、これらの表はあくまでも目安です。
具体的に自分の志望校や気になる大学・学部がある場合は、大学受験ナビサイトなどで、各大学ごと、受験型式ごと、の正確なレベルを調べてみましょう。

TOEIC700点を取得しているからといって、入試で合格点を取れるとは限らない?

ただし、ここで注意しておきたいことがあります。

それは、

  • 「じゃあ、自分は今TOEIC700点だから、偏差値59未満の大学には受かるってことだね。」
  • 「TOEIC700点を取れれば、偏差値59未満のこの大学には受かるってことだね。」

と安易に考えるのはNGだということです。

その理由には、

  1. あくまでも大学の偏差値目安は、英語以外の全科目を含んだ総合的な偏差値の目安
  2. そもそも「TOEICスコアが取れる」=「大学入試の英語で点数が取れる」とは限らない

2つがあります。

①英語だけの偏差値で大学の合否を推測するのはナンセンス

一つ目の理由は、当たり前ですが、基本的に、

  • 英語だけの偏差値大学の合否を推測するのは難しい

ということです。

わざわざ言わなくてもわかるかと思いますが、要するに、大学の合格レベルの目安を正確に推測するには、

  • 「英語」以外の、受験対象となる全科目も含んだ自分の偏差値(実力)

も見るようにするべきです。

たとえば、

  • 英語TOEIC700点で、偏差値60くらいの実力を持っている」
  • 「でも、「日本史」「古文」偏差値40ほどの実力しかない」

という人が、

  • ×)「TOEIC700点だから偏差値59未満のこの大学には受かるってことか!」

と考えるのはナンセンスですよね。言わなくてもわかるとは思いますが。

たまたま、受験科目が「英語」だけの大学・学部・学科であるならばいいですが、そのようなパターンはごく稀でしょう。

②そもそも「TOEICスコアが取れる」=「大学入試の英語で取れる」とは限らない

そして重要なのは、ここからです。

TOEIC700点だからといって、「〇〇大学に受かる」と安易に判断できない、二つ目の理由は、

  • 「TOEICスコアが取れる」=「大学入試の英語で点数が取れる」とは限らない

からです。

TOEICと大学入試では求められる「問題を解く力」が全く異なる

その理由は、

  • TOEICと大学入試では、求められる「問題を解く力」が異なる

からです。

TOEICや英検、大学入試などの、この世に存在するあらゆる英語の試験では、必ず以下の2つの力が必要とされます。

  1. 土台となる「根本的な英語力」
  2. 根本的な英語力を試験で100%発揮するための「問題を解く力」

すなわち、TOEICや英検、大学入試などを含んだ英語の実力を測る試験においては、上記の2つの力が両方備わって初めて「点数(スコア)を取る」ことができるようになる、ということです。(当然どちらか一方が欠けていると思うような成績を残すことはできません。)

しかし、上記の、「②根本的な英語力を試験で100%発揮するための「問題を解く力」」は、たとえば、

  • 「TOEICの問題を解く力」
  • 「英検の問題を解く力」
  • 「大学入試の問題を解く力」
    etc.

という具合に、各試験ごとに異なる「問題を解く力」が必要となります。
(ここではそれぞれの試験の詳しい違いなどについては割愛しますが、各試験ごとに問題形式や、問題の作成傾向・意図が全く異なるからです。)

それを踏まえたうえで、再度考えてみると、

  • TOEICで700点を取れる

ということは、たしかに、

  • 潜在的に偏差値60レベルの根本的な英語力を持っている

ということは明らかでしょう。

ですが、もしもあなたが、仮に、上記のように、

  • TOEICで700点レベルの潜在的な英語力

を持っていたとしても、それを大学入試で100%発揮しきるために必要な、

  • 「大学入試の問題を解く力」

が備わっていない場合、

  • ×)TOEIC700点を持っていても、「英語」大学入試で、偏差値60レベルの合格点を取ることができない

可能性が大いにあるということです。
(逆をいえば、TOEICであまり点数を取れない人が入試ではバンバン点数を取る、ということもありえます。)

このような理由で、

  • 「TOEIC〇〇〇点だから〇〇大学に受かる・受からない」

と、安易に判断することはできない、というわけです。

たとえるならば、

  • 例)一流の日本料理人が、必ずしも天下一品のイタリアンパスタを作れるとは限らない

というのと似ています。
(確かに、その辺の素人よりは潜在的な「料理の技術とセンス」は兼ね備えているかもしれませんが、だからといって、イタリアンでも100点の料理を作れるとは限りませんよね。)

なので、自分が大学入試の「英語」の試験においてどのくらいの実力なのかを測りたい場合は、オーソドックスに、

  • 大学入試模試

でしっかり測るのが、結局一番正確です。
それで、なおかつ、目標とする大学・学部の合格点に実力が到達していない場合は、3.高校生・受験生がTOEIC700点を最短距離で達成する、最も効率の良い方法は?などで解説されているように、大学受験に対応できるオンライン講義サービスなどを活用するなどして、

  • 根本的な英語力と共に「大学入試の問題を解く力」をしっかり身につける

のが最短距離です。

2.TOEIC700点で入学が優遇される大学もある?

また、TOEICで700点を取得していることで、たとえば、

  • 入学試験が免除される
  • 入学試験で加点対象になる
  • 推薦入試などで合否判定でプラスにはたらく

などというような、

  • 大学入試で有利にはたらく優遇措置

を受けることができることもあります。

TOEICスコアを持っていると入試で有利になる大学は多い

  • 「TOEICで優遇措置を受けられる大学って、そんなにあるの?」

と思うかもしれませんが、実際に、2022年度にTOEICのスコアを大学入試の合否判定に利用した大学は、

も存在します。

TOEIC700点で入試が優遇される・出願資格となっている大学一覧

そんな、TOEICスコアを合否判定の参考、優遇措置の参考にしている大学のなかでも、実際に、

  • TOEIC700点を優遇措置の基準スコアにしている大学・学部(学科/コース)

の一例を以下にザっとまとめてみました。

  • <TOEIC700点を優遇措置の基準スコアにしている大学の一例>
大学名学部学科優遇内容
横浜市立大学医学部医学科加点(推薦)
北海道文教大学国際学部国際教養学科出願資格(総合型)
国際コミュニケーション学科出願資格(総合型)
青山学院大学地球社会共生学部地球社会共生学科出願資格(自己推薦)
上智大学文学部英文学科出願資格(学校推薦)
拓殖大学外国語学部英米語学科出願資格,判定優遇・合否参考
中国語学科出願資格,判定優遇・合否参考
スペイン語学科出願資格,判定優遇・合否参考
国際日本語学科出願資格,判定優遇・合否参考
国際学部国際学科出願資格,判定優遇・合否参考
商学部経営学科出願資格,判定優遇・合否参考
国際ビジネス学科出願資格,判定優遇・合否参考
政経学部法律政治学科出願資格,判定優遇・合否参考
経済学科出願資格,判定優遇・合否参考
獨協大学法学部法律学科出願資格(総合型)
国際関係法学科出願資格(総合型)
総合政策学科出願資格(総合型)
同志社大学法学部政治学科出願資格,判定優遇・合否参考
法律学科出願資格,判定優遇・合否参考
大阪歯科大学医療保健学部口腔保健学科得点換算(一般・学校推薦)
口腔工学科得点換算(一般・学校推薦)
歯学部歯学科得点換算(一般・学校推薦)
四国学院大学社会学部カルチュラル・マネジメント学科得点換算
社会福祉学部社会福祉学科得点換算
文学部人文学科得点換算
活水女子大学国際文化学部英語学科出願資格

ただし、上記の大学・学部・学科はあくまでもほんの一例なので、自分の志望校、気になっている大学がある場合は、各大学が公開している募集要項などを詳しく見てみてみるといいでしょう。

3.高校生・受験生がTOEIC700点を最短距離で達成する、最も効率の良い方法は?

ここで、

  • 「で、結局、TOEIC700点を達成するにはどうしたらいいの?」
  • 「高校生が効率よくTOEICの勉強を進める方法とかある?」
  • 「大学入試や定期テストと両立する方法は?」

と思いますよね。

結論から言うと、高校生や大学受験生が最短距離でTOEIC700点を達成するには、

  • 大学入試対策にも対応したオンライン講義サービス

を使う方法が最も効率的です。

高校生が大人と同じ方法でTOEICの勉強を進めるのは現実的じゃない

社会人や大学生がTOEICでスコアを伸ばす場合は、TOEIC700点はどれくらいすごい?レベル目安と勉強時間と3つの学習法まとめなどで解説しているように、「聞く+話す」から英語を学ぶことで「英語を英語で理解する本物の英語力」を身につけるのが、最も効率が良く、短期間で結果を出すことができる方法です。

ですが、みなさんのような現役高校生・受験生の場合、これと同じ方法だと、

  • ×)英語のなかでも「TOEIC対策」のためだけに、そんなに時間をかけてられない
    (学校の定期試験や大学入試の対策も別に行わなければならない)
  • ×)英語だけにそんなに時間を割くわけにはいかない
    (他の科目の勉強も行わなければならない)
  • ×)そもそも勉強時間の確保自体が難しい
    (勉強以外にも、部活や課外活動、バイトなどで忙しい)

などという理由から、同じ方法でTOEIC対策を進めるのは現実問題として難しいはずです。

特に、万が一、

  • 「TOEICで加点はもらったけど、日本史がボロボロになって、結果的に志望校に受からなかった…」

などというように、TOEIC以外の部分でマイナスの影響が出てしまったら本末転倒ですよね。

高校生・受験生がTOEIC700点を達成するには、オンライン講義サービスを使うのが効率的

  • 「じゃあ、どうすればいいの?」

そこで、高校生や大学受験生が最も効率よく、

  • TOEICでハイスコアを達成する
  • TOEIC700点を達成する

には、結論としては、

  • 大学入試対策にも対応したオンライン講義サービス

を使うのが最も効率が良い方法です。

この方法の具体的なメリットとしては、

  • 同じ英語でも、「読解」「リスニング」に加え、「長文演習」「英作文」「文法」「英単語補充」など、9種類以上もの講義を選択的に受けることができ、あらゆる試験に対応できる
  • 英語以外にも、6教科19科目の講義を受講することもできる

という点が挙げられます。

この方法であれば、少なくとも、先ほど述べたような、

  • ×)「TOEIC対策に集中してたら、入試の英語や、他の科目での成績が落ちてしまって、本末転倒になった…」

などという最悪の事態は避けられるはずです。

むしろ、

  • 英語入試の成績UP
  • 英語以外の他の科目成績UP

も見込めるので、一石二鳥、一石三鳥です。
これで、志望校合格への距離は、一気にグンっと縮まるはずです。

オンライン講義サービスって何を選べばいいの?

ここで、

  • 「だけど、オンライン講義サービスって具体的にどれを選べばいいの?」

と思いますよね。

本学習方法を実践する上で、最もおすすめなオンライン講義サービスは、

  • スタディサプリ

というオンライン講義サービスです。
もしかすると、CMなどで聞いたことがあるかもしれません。

スタディサプリがおすすめな、具体的な理由としては、

  • 元東進ハイスクール・秀英予備校・河合塾などの講師が担当しており、講義のクオリティが高い
  • スマホアプリからでもサクッと受けられる
    (講義をDLしておけば、オフライン環境でも受講できる)
  • 月額1,815円~という手頃な価格で始められる

という点が挙げられます。

また、英語の講義に関しては、数多くのTOEIC著書を出版している、あの関正生先生が担当されております。(関先生の講義だけでも十分受ける価値があると思います。)

実際、スタディサプリのオンライン講義ってどんな感じなの?

  • 「で、スタディサプリの講義って実際にはどんな感じなの?」

と気になっているあなたのために、以下に実際の講義の一例を掲載しておきました。
(英語担当:関 正生講師による講義の例。)

  • 「他の講義も観てみたい」
  • 「自分に合うか、ちょっと試してみたい」

などという場合、今現在であれば、下記のバナーから、14日間だけ無料体験することもできます。
気になる方は一度チェックしてみるといいでしょう。

エイペディアはあなたの英語習得を応援しています。

Copyright© エイペディア , 2024 All Rights Reserved.